名古屋市緑区の痛くない歯科治療をめざす歯医者さん

〒458-0901 名古屋市緑区有松町大字有松三丁山331-1
名鉄線有松駅より南に徒歩10分 大型駐車場あり

診療時間

9:00~17:30
休診日
日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

052-693-8382

どんな治療が相応しい?(価格表)

実は豊富な詰め物・被せ物の治療法

虫歯など、歯の治療が終わったあとは、たいてい詰め物や被せ物といった処置をするものです。ひょっとすると多くの患者さんは、この処置に対してはあまり深く考えずに歯科医師の提案を受け入れているのではないでしょうか。

実は、詰め物や被せ物には、保険治療以外の選択肢があります。歯を削る、型取りをする、詰める・被せる。これらの治療工程において、保険治療を選択するかどうかは患者さんが自由に選ぶことができるのです。このページでは、詰め物や被せ物を選ぶポイントや、どのような選択肢があるのか、などをご説明してまいります。

歯科の治療は、健康保険が使える「保険治療」と健康保険が使えない「保険外(自費)治療」の2種類に大きく分けられます。まずは保険治療と自費治療の違いについて、簡単にご説明いたしましょう。

保険治療

保険治療とは健康保険が使える治療を指します。患者さんの費用負担は治療費の3割だけで済み、リーズナブルな費用で歯科治療を受けることができます。また、保険治療の費用は全国一律ですので、どこの歯科医院で治療を受けても患者さんが支払う金額は同じです。

しかし、そのようなメリットがある一方で、治療方法や治療に使う材料、治療にかけられる時間に制限があるといったデメリットもあります。保険治療では、治療方法や手順、治療に使う材料に細かいルールが決められているからです。

決められたルール以上の治療は行えませんので、最新の治療法を受けられなかったり、高性能の材料を使うことができなかったりします。何よりも、時間に制限があるということは、歯科医師がどんなにベストを尽くしたとしても、時間内で治療を終えられる範囲での内容に留まってしまう可能性があるということです。その結果、患者さんがお求めになっていた治療レベルには達しないかもしれません。

つまり保険治療は、

  • 費用が安い
  • どこの歯科医院にかかっても費用が同じ

というメリットがあるものの、

  • 治療方法、材料、治療時間に制限があり、妥協的な治療になりやすい
  • 場合によってはベストな治療を受けられない

というデメリットがあるというわけです。

保険外(自費)治療

保険治療に対し、健康保険を使用せず、全額を患者さんにご負担いただく治療を「保険外治療」や「自費治療」と呼びます。保険治療に比べると費用が高額となりますが、治療方法や治療に使う材料、治療にかける時間が制限されません。最新の治療法で、高性能の材料を使い、時間をかけて丁寧な治療を受けていただけます。保険治療のような細かいルールがありませんので、歯科医師は患者さんにとってベストな治療を行うことができるのです。

ただし健康保険が使えませんから、治療費の3割だけを負担すればよい保険治療とは違い、費用をすべて患者さんが負担しなければなりません。そのため治療費は、保険治療と比較すると高額になります。

また、自費治療に関する料金は歯科医院が自由に決められますので、治療を受ける医院によって費用が違う、というケースもよくあります。Aという歯科医院では10万円で受けられる治療がB歯科医院では20万円、ということもあり得るのです。患者さんの立場からすると、「同じような治療なのに高い料金設定をしているからB歯科医院は良くない」とお考えになるかもしれません。ご自身で費用を負担されるわけですから当然の思いです。ただ、歯科治療は物を売っているわけではありませんので、医院ごとの技術や設備の違いにもとづいて価格に違いがあることは当然だともいえます。自費治療とは、その医院の「実力を出し切れる治療」といっても過言ではありません。

 つまり自費治療は、

  • 最新の治療が受けられる
  • 高性能の材料を使える
  • 時間をかけた丁寧な治療が受けられる
  • 患者さんにとってベストな治療が目指せる

というメリットはありますが、

  • 保険治療に比べて費用が高額
  • 歯科医院ごとに治療費が異なる

というデメリットもあるといえます。

まずは治療する部分をご確認ください

詰め物や被せ物の治療法をお選びいただく際、まずご確認いただきたいのが「お口の中のどこを治療するか」ということです。前歯なのか、奥歯なのか。上の歯か、下の歯か。会話や食事のときに周りから見える部分なのかどうか。治療する部分を知る、というのは、実はとても大切なことなのです。

たとえば前歯を治療するのであれば、日常的によく見られる部分ですから見た目を気にする方が多いでしょう。しかし奥歯はどうでしょうか。保険治療で奥歯に詰め物や被せ物をした場合、銀歯が入ることがほとんどです。口を閉じていればほかの方からは見られません。目に入らないから銀歯でも良い、あるいは口を開けたときに銀歯がキラキラと目立つのが嫌。前歯の例に比べると奥歯は意見が分かれそうです。

このように、治療する部分によって、患者さんのご希望は一人ひとり異なってくるものなのです。治療をご検討中の部分をご確認いただき、どのような治療をお選びいただくかを考えるのが良いでしょう。以下にポイントを記しますので、ぜひ参考にしてみてください。

見た目が自然な詰め物・被せ物を選ぶ

当院も含めほとんどの歯科医院は、保険治療でも自費治療でも、できる限り見た目が自然になるような治療に努めています。治療する部分によって詰め物や被せ物の材料を使い分けることもそのひとつです。

たとえば保険治療で奥歯に詰め物・被せ物を入れる場合は、「銀歯」と呼ばれるものを使用するのが通常です。しかし前歯の場合は、保険治療であっても銀歯を入れることは絶対にありません。見た目の自然さを損なうからです。

この「見た目」の観点でいえば、経年変化をぜひご考慮に入れていただきたいと思います。お口の中の環境は、実は過酷です。常に唾液が存在し湿っていて、その環境に耐えられる材料を使用しなければ、年月が経つに従い色味や材質が変化してしまいます。たとえば、1年目ではそれほど変化が見られないものでも、3年目、5年目ではお口の中の唾液を詰め物・被せ物が吸収し、色の変化が大きくなります。また治療を行った歯の隣にあるのがご自身の歯だった場合、その色味の差は大きなものになるでしょう。保険治療で入れられる白い被せ物は、このような経年変化が現れることがよくあります。

詰め物や被せ物を選ぶポイントのひとつは、「見た目が自然であること」です。そしてこの「見た目」は治療を終えた直後だけでなく、長くお口の中に存在し続けた場合まで含めてお選びいただくことをオススメいたします。

耐久性が良く長持ちするものを選ぶ

やっと治療を終えたのにもかかわらず、すぐにまたその歯がダメになってしまう。そのような事態は避けたいと考えるのが当然です。詰め物や被せ物を選ぶ際は、その耐久性も忘れてはいけません。

被せ物の治療を行う場合、多くの方は神経を取る処置をされていることが多いと想定されます。神経を取ってしまうと歯に栄養が運ばれませんので、歯は枯れた木のようにもろい存在となります。どんな処置を行っていても、神経を取った歯は折れやすい、ということをまずは念頭に置いていただくことが重要です。

神経の処置をした歯は、大きく削られていることが多くあります。大きく削られ空洞となった歯には、杭のような心棒「コア」と言われる土台をたてるのが通常の処置です。このコアの段階から、保険治療と自費治療それぞれに分かれ、歯科医師や患者さんご自身が選択した治療が行われます。

歯の土台の耐久性について

画像クリックで拡大できます

保険治療のメタルコア

メタルコアとは、その名の通り金属でできた土台のことです。金属はとても強い材質ですので、硬いものを噛むなど歯に強い力がかかると、歯の根っこがその強い力に負けて割れてしまうことがあります。歯の根が割れるほとんどのケースが、このメタルコアの場合です。食べ物を噛んだら、思ったより硬かった。そのような経験は誰にでもあるのではないでしょうか。そんな不意にかかる力で、歯は簡単に折れてしまうのです。(※こちらのコアをお選びいただく場合は、被せ物も保険治療になります。)

画像クリックで拡大できます

自費治療のファイバーコア

自費治療で詰め物や被せ物を入れる場合は、見た目の白いファイバーコアが土台として採用されます。ファイバーコアは歯と同じような硬さで、強い力が歯にかかると歯と同じようにしなります。そのため不意に強い力がかかっても割れにくい、歯に優しい材質です。(※こちらのコアをお選びいただく場合は、被せ物も自費治療になります。)

保険治療でファイバーコアを入れることもできますが、歯を削る部分が少ないという条件が必要で、適応が難しい場合が多いです。ご提供可能な場合はご提案いたします。保険治療のファイバーコアをお選びいただいた場合、被せ物は保険治療のものとなります。

被せ物、詰め物の耐久性

ここまでは、土台の耐久性のお話でした。しかし、削った歯の部分を補うには土台だけでなく詰め物や被せ物の耐久性も考えなければなりません。

耐久性の面で見れば、保険治療で入れられる金属の「銀歯」による詰め物・被せ物は一番の耐久性を持っています。すり減ることがありませんので、噛み合わせの力がとても強い奥歯の場合は、保険の銀歯や保険外の金属の被せ物をオススメすることもあります。

それに対して自費治療のセラミックは、少なからず欠けてしまうリスクを持っているのが否めません。噛み合わせの力が強い方にはオススメしないこともあるほどです。ただ、「欠ける」ということはリスクであると同時に、歯を守ることにつながっているのも事実なのです。

たとえば歯に過剰な力がかかった際、銀歯の場合は欠けず、すり減りませんので、負担が歯にかかります。歯は金属に比べると硬さの面で弱いからです。一方セラミックは、噛み合わせの力が強くかかるシーンで「欠けやすい」という特性が歯を守ります。過剰な力がかかっても、セラミック自身が欠けることによって力を逃し、歯への負担を低減できるからです。

詰め物・被せ物を選ぶポイントの二つ目は、耐久性。こちらは患者さんの噛む力や、どのような治療を施されたかによって、優先していただきたい点は異なります。とはいっても、噛み合わせの強さなどはなかなかご自身で判断しにくいものですから、専門的な知識を持つ歯科医師がしっかりとご説明いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

虫歯や歯周病が再発しにくいものを選ぶ

画像クリックで拡大できます

詰め物や被せ物の治療をお考えになるということは、何かしらの原因で歯を削ることになったということでもあります。多くの方の場合、その原因は虫歯です。ここでお考えいただきたいのは、一度治療した歯が再び虫歯になってしまうリスクです。

虫歯治療をしたことのない歯と、治療したことのある歯とでは、治療したことのある歯の方が虫歯のリスクが断然に高いです。一度治療した歯が虫歯になるときは、多くの場合、歯を削った部分と詰め物・被せ物の隙間から虫歯になります。そのため、虫歯が神経に到達するまでが早かったり、重症化してしまったりすることがあるのです。このようなリスクを考えると、治療した歯が再び虫歯になりにくいということは、歯をできるだけ長く守るために重要なことだといえるでしょう。

歯ぐきとの境目が不明瞭になり汚れがたまりやすい状態

歯と歯ぐきの境目が明瞭で清掃がしやすい状態

さらに、被せ物の場合は歯周病への配慮も大切です。歯と歯ぐきの境目に汚れが溜まると、歯周病が進行しやすくなるからです。そのような状況を回避するためには、「掃除がしやすい」「汚れが溜まりにくい」ということが、大きなポイントとなります。

では、掃除がしやすく汚れが溜まりにくい詰め物・被せ物とはどのようなものでしょうか。それは、歯と詰め物・被せ物のあいだに隙間や段差がないものです。汚れが溜まりやすい箇所がないため歯磨きなどのお手入れがしやすく、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。

保険治療と自費治療では、詰め物・被せ物の製作工程が異なることも頭に入れておきましょう。保険治療では隙間や段差を目視で確認するのに対し、自費治療では高性能の顕微鏡を用いて一つひとつを確認しながら製作します。歯磨きなど日常のケアや、虫歯の再発、歯周病の進行リスクを含めた上で、ご自身に合う詰め物・被せ物をお選びいただくのが良いでしょう。

保険治療と自費治療の製作工程の違いとは

このページでは、詰め物や被せ物をお選びいただく際のポイントをご説明してまいりました。最後に、保険治療と自費治療では、製作工程にどのような違いがあるかを具体的にご紹介いたします。

拡大鏡

歯を削り形を整える工程

保険治療では、スタンダードな設備を使用し治療を進めますが、自費治療の場合は「拡大鏡」と呼ばれる歯科用の虫眼鏡を使用します。拡大鏡は歯を大きく拡大して見ることができますので、より精密に歯の形を整えることができます。

左:保険治療/右:自費治療

型どりの工程

お口の型取りを行う際、保険治療ではアルジネート印象材や寒天印象材という材料を使用します。これらは、材質特有の性質としてゆがみや変形が多少出てしまいます。

これに対し自費治療では、変形が少なく精密な型が取れるシリコン印象材を使用。ゆがみが少ないため、お口の中の状態をより精密に模型上で再現することができます。

左:保険治療/右:自費治療

歯科技工所での製作

詰め物や被せ物は、歯科技工士という専門家が歯科技工所で製作します。保険治療の場合は歯科技工所の受ける作業依頼の数が多く、流れ作業で製作が進められます。

自費治療の場合は、歯科医師が一流の腕を持つ歯科技工士を厳選し、綿密な打ち合わせをもとに詰め物・被せ物をお作りするケースがほとんどです。製作過程ではより精密さを求め、歯科用の顕微鏡を覗きながら作業を行いますので、歯との隙間や段差がより少ない詰め物・被せ物を作れます。

左:保険治療/右:自費治療

最終調整、装着

保険治療と自費治療を比べたときに大きな違いが出やすいのは、詰め物・被せ物を歯に装着する際に使う接着剤です。

保険治療では使用できる接着剤に限りがあります。そのため、期待できる耐久性や封鎖性はある程度に留まります。大きな被せ物(数本に渡り連結した歯の被せ物)の場合は、接着剤の耐久性が足りないため、当院では保険治療をオススメしないほどです。

自費治療の場合は、使用する接着剤に制限がありません。そのため、耐久性・封鎖性ともに十分満たされた材料を選択して、しっかりと歯に接着し長持ちさせる治療が可能です。

料金表

歯の詰め物(インレー)

比較表
名称 e-maxインレー ハイブリッド
インレー
ゴールドインレー 銀歯
見た目 × ×
耐久性 ◎◎
再発リスク

e-maxインレー

素材:ハイグレードセラミック

セラミックの美しさと衝撃吸収性という良さをあわせ持ちます。強度に優れ、色、艶の美しさを保ちます。程よい硬さで、すり減ったり、噛み合う天然歯を痛めません。セラミックは傷がつきにくいため、細菌がつきにくいのも特徴です。

こんな人におすすめ

一番自然な歯に見せます。いつまでも自然の美しさを保ちたい方へ。

費用
e-maxインレー 70,000円(税込み77,000円)
ジルコニアインレー  75,000円(税込み82,500円)

ハイブリッドインレー

素材:ハイブリッドセラミック

金属を一切使用しないので、金属アレルギーの心配がほとんどないです。材料中にプラスティックが含まれているため、経年的に変色したり、天然歯よりややすり減りが早くおきたりします。

こんな人におすすめ

費用をなるべく抑えたいけど白さを求める方に。

費用
ハイブリッドインレー 40,000円(税込み44,000円)

ゴールドインレー

素材:高純度金合金

アレルギーの心配の少ない厳選された金合金です。金の展延性により適合に優れているため、外れたり、二次虫歯になりにくいです。金特有の柔らかさで噛み合う歯を痛めません。

こんな人におすすめ

見た目は劣るが、口に馴染みやすく、虫歯になりにくい性質を求める方に。

費用
ゴールドインレー 70,000円(税込み77,000円)

銀歯

素材:金パラジウム銀合金

歯より固い金属のため、歯を痛める可能性があります。また、二次虫歯や、金属アレルギーのリスクがあります。

こんな人におすすめ

噛む機能の回復の身を目的としたもの。より安さを求める方に。

費用
銀歯 保険適応

歯の被せ物(クラウン/奥歯)

比較表
名称 メタルセラミッククラウン

ジルコニアクラウン

オールセラミック ゴールドクラウン 銀歯
見た目 ◎◎ × ×
耐久性 ◎◎ ◎◎
再発リスク

メタルセラミッククラウン

素材:ハイグレードセラミック+金属

自然の歯に近い美しい白色で、変色しない。歴史のある治療方法で、金属を使うので強度もあります。見える部分はセラミックで美しく、強度が必要な部分は金属で補強し、長く連結するときには最適な方法です。

こんな人におすすめ

自然の歯に近い色の歯を求める方へ。ブリッジなど長く連結することも可能。

費用
メタルセラミッククラウン 100,000円
(税込み110,000円)

ジルコニアクラウン

素材:ジルコニア単独

ジルコニアは強度があり割れにくいのが特徴です。
他の白い被せ物に比べて費用を抑えて白い歯にできます。

こんな人におすすめ

費用をなるべく抑えたいけど白さを求める方に。

費用
ジルコニアクラウン 65,000円(税込み71,500円)

オールセラミッククラウン

素材:人工ダイアモンド+ハイグレードセラミック

審美的に優れるセラミックを表面に用い、強度が必要な部分はジルコニア(人工ダイアモンド)を用いて補強しています。一番自然な歯の色を再現できます。また、セラミックは傷がつきにくいため、細菌がつきにくいのも特徴です。

こんな人におすすめ

一番自然な歯に見せます。いつまでも自然の美しさを保ちたい方へ。

費用
オールセラミッククラウン 120,000円(税込み132,000円)

ゴールドクラウン

素材:高純度金合金

アレルギーの心配のない厳選された金合金です。きんの展延性により適合に優れているため、外れたり、二次虫歯になりにくいです。金特有の柔らかさで噛み合う歯を痛めません。

こんな人におすすめ

見た目は劣るが、口に馴染みやすく、虫歯になりにく性質を求める方に。

費用
ゴールドクラウン 110,000円
(税込み121,000円)

銀歯

素材:金パラジウム銀合金

固い金属のため、歯を痛める可能性があり、銀歯が多いと金属イオンの溶出により、歯ぐきが黒くなることがあります。また、二次虫歯や、金属アレルギーのリスクがあります。

こんな人におすすめ

噛む機能の回復のみを目的としたもの。より安さを求める方に。

費用
銀歯 保険適応

歯の被せ物(クラウン/前歯)

比較表
名称 オールセラミック メタルセラミッククラウン 硬質レジン前装冠
見た目 ◎◎
耐久性
再発リスク

オールセラミッククラウン

素材:人工ダイアモンド+ハイグレードセラミック

審美的に優れるセラミックを表面に用い、強度が必要な部分はジルコニア(人工ダイアモンド)を用いて補強しています。一番自然な歯の色を再現できます。また、セラミックは傷がつきにくいため、細菌がつきにくいのも特徴です。

こんな人におすすめ

自然で透明感のある美しい歯を求める方へ。土台がある程度白いことが前提。連結も可能。

費用
オールセラミッククラウン 130,000円(税込み143,000円)

メタルセラミッククラウン

素材:金属+ハイグレードセラミック

自然の歯に近い美しい白色で、変色しない。歴史のある治療方法で、金属を使うので強度もあります。見える部分はセラミックで美しく、強度が必要な部分は金属で補強し、長く連結するときには最適な方法です。

こんな人におすすめ

土台の色に左右されず、自然の歯に近い色の歯を求める方へ(透明感はやや劣ります)。長く連結することも可能。

費用
メタルセラミッククラウン 110,000円
(税込み121,000円)

硬質レジン前装冠

素材:金パラジウム銀合金+プラスティック

金属のフレームに、外から見える部分にのみレジンを貼付けたものです。金属イオンの溶出により、歯ぐきが黒くなることがあります。プラスティックは、タバコや食べ物によって変色します。

こんな人におすすめ

保険適応で、前歯のかぶせものをされたい方に。

費用
硬質レジン前装冠 保険適応

※価格は全て税別金額です。

治療名:セラミック治療
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(かぶせもの)で補う治療法です。
副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

Dr.小塚

この記事の著者

医療法人 つゆくさ歯科医院
院長 小塚義夫