診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
休診日 | 日曜・祝日 |
---|
診療時間は17:30までとなります。
その他web情報サイトに誤った診療時間が
掲載されている場合がございます。
必ず公式HPをご確認ください。
部分矯正は一部分だけを治すから、治療費が安く、治療期間も短い
「部分矯正」とは、前歯から奥歯まで上下すべての歯並びや噛み合わせを整えるのではなく、一部分だけの歯並びを整える、部分的な矯正治療のこと。
前歯の出っ歯や歯並びがガタガタのところを治す、すきっ歯を治す、歯周病治療の一環で部分的に歯並びや噛み合わせを改善する、というようなケースで行われます。
「部分矯正」の一番のメリットは、なんといっても治療費が安いことでしょう。前歯から奥歯まで上下すべての歯を矯正する「全体矯正」に比べて、ずっと安い費用できれいな歯並びを手に入れられます。
また、歯を動かす範囲が少ないので治療期間も短く済みます。
「前歯が少し出ている」「歯と歯の間に隙間がある」など、「ここだけなんとかしたいなぁ」という方におすすめの治療です。
鏡で前歯を眺めつつ
「前歯が出ているところだけ治せたらなぁ」
「すきっ歯はなんとかならないかな」
「このちょっと歯が重なっているところが気になる」
と思っている方は、意外と多いのではないしょうか?
「前歯さえ歯並びが良くなれば印象が変わるのに・・・」
と思いつつ、
「たったこれだけのために、お口全体を矯正するのはなぁ」
「お金もかかるし、2年も3年も矯正装置を歯につけるは嫌だなぁ」
そんな風に考えて、矯正治療に踏み出す勇気が出ない。そんな方が実は少なくありません。
そこでおすすめしたいのが、最新のマウスピース矯正「インビザラインGO(iGO)」です。前歯から奥歯まで上下すべての歯並びを整える「全体矯正」と比べて、治療費はおよそ半額と安く、治療期間も短い。しかもブラケットとワイヤーを使った矯正よりも痛みも少ない。そんな「ピンポイント マウスピース矯正」です。
Dr.小塚
これまでは、ちょっとした歯並びの乱れでも大掛かりな矯正治療になりがちでした。しかし、この最新のマウスピース矯正「クリアコレクト」によって、治療期間の短縮や痛みの少ない部分矯正が可能に。費用も従来の半分で済みます。
マウスピース矯正「クリアコレクト」は、インプラントでも有名なストローマングループが手掛ける矯正システムです。
矯正治療はお子さまが行うもの、という印象をお持ちの方は少なくないかもしれません。しかしこのマウスピース矯正「クリアコレクト」は、20代でも40代でも60代でも、スタートする年齢を問いません。大人の方にも効果的な治療法です。
少し歯並びが気になっているけれど、治療期間や治療にかかる金額、歯に装置が固定されるというデメリットを考えたときに「一歩踏み出せなかった」という方など、すべての年齢の方におすすめです。
歯並びの乱れは見た目の美しさが損なわれるだけでなく、歯磨きがしにくいこと、均等にかかるべき噛み合わせの力が歯の1点に集中することで、虫歯や歯周病の原因や進行にも繋がってしまいます。矯正治療は、ご自身の生まれ持った歯を長く守るためにも効果的な治療法です。
当院では、矯正治療だけでなく、虫歯や歯周病の治療も日常的に行っています。矯正治療を始める場合は、治療を開始する前から治療中も、継続して日本歯周病学会指導医による歯周病治療を行っていきます。歯並び以外のお口のトラブルについてもしっかりと管理し、健康面にも配慮していくのでご安心ください。
歯並びの矯正には一定の治療期間が必要です。そのため治療を始める前には、どんなふうに歯が動き、口元の見た目に変化が現れるのか、わかりにくいものではないでしょうか。
当院では治療前にお口の中をスキャンし、そのデータを利用して、どのように歯が動き変化していくのかをシミュレーション。治療を行なう前から歯並びが改善していく様子を見ていただくことで、安心して治療を受けられます。
なお、歯並びのシミュレーションをお試しいただいたからと言って、絶対に矯正治療を行なわなければならないということではありません。歯並びについて、お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
当院には、インビザラインGO認定医の資格を持つ歯科医師が在籍しています。
また、多数の治療実績もある経験豊富な歯科医院です。
安心して治療をおまかせいただけることと思います。
女性 40代
上下の前歯のガタガタした部分(叢生)、噛み合わせの捻じれ(交叉咬合)を「インビザラインGO(iGO)」で治しました。部分矯正なので8か月という短期間で改善できました。
治療の期間:8か月
治療の価格:
インビザラインGO:400,000円(税込 440,000円)、リテーナー:50,000円(税込 55,000円)
女性 50代
上下の前歯のガタガタした部分(叢生)、噛み合わせの捻じれ(交叉咬合)を治す目的で、「インビザラインGO(iGO)」で矯正治療を行いました。部分矯正なので、10か月という短期間で改善できました。
なお、部分矯正後、上の前歯や奥歯のセラミック治療も行っています。
治療の期間:10か月
治療の価格:
インビザラインGO:400,000円(税込 440,000円)、リテーナー:50,000円(税込 55,000円)
男性 50代
下の前歯のガタガタした部分(叢生)、前歯がかぶさり過ぎ(過蓋咬合)を「インビザラインGO(iGO)」で治しました。部分矯正なので8か月という短期間で改善できました。
なお、部分矯正の後、上の前歯のセラミック治療も行っています。
治療の期間:8か月
治療の価格:
インビザラインGO:400,000円(税込 440,000円)、リテーナー:50,000円(税込 55,000円)
治療のリスクや副作用:矯正治療中に歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
治療費の分割払いが可能です
治療費のお支払いは、
の方法が可能です。
「矯正治療は高いから…」と諦める必要はありません。デンタルローンなら、月々6,300円〜という少ない負担額できれいな歯並びを手に入れられます。
治療費の総額 | マウスピース矯正(クリアコレクト) 506,000円(税込) |
---|
条 件 | 金利手数料5.8%。ボーナス払いなし |
---|
初回支払い | 2回目以降の支払い | 支払総額 | |
---|---|---|---|
12回 | 38,148円 | 37,800円 | 453,948円 |
36回 | 14,936円 | 13,300円 | 480,436円 |
48回 | 14,676円 | 10,200円 | 494,076円 |
60回 | 12,336円 | 8,400円 | 507,936円 |
84回 | 13,504円 | 6,300円 | 536,404円 |
ただし、奥歯を動かすことはできないので、歯並びの乱れが酷く歯を大きく動かさなければいけないようなケースでは行えない可能性もあります。
まずは一度、お問合せください。
お口全体を矯正する「全体矯正」は2〜3年かかるのに対して、「部分矯正」の治療期間は6か月〜1年(平均6か月)くらいで済みます。
マウスピースは1日20時間以上つけていただく必要があります。この時間を守れない場合、歯並びが治らないことがあります。
口腔内スキャンによる歯並びのシミュレーションを行い、実際にどんなふうに口元が変わっていくのかをご覧いただけます。お気軽にご相談ください。
治療を行なうことになったら、マウスピースを作製するための資料を集めます。
マウスピースを作製する際には、通常お口の型どりが必要となりますが、当院ではお口のスキャンのみ。型どりの不快感を軽減することがきます。
また、矯正治療を始める前に虫歯や歯周病の治療が必要な場合は、別途治療を行なっていきますのでご安心ください。
マウスピースを装着することで矯正治療は進んでいきますが、装着前に、必要に応じて歯をコンパクトにしたり、歯の表面に詰め物をしてからマウスピースを装着いただきます。
基本的には、お食事や歯磨きの時間以外はマウスピースの装着が必要です。
ご来院は1~2週間に1度。歯の動きをチェックし、次の治療ステップで使うマウスピースをお渡ししていきます。
順調に治療が進むと、6か月以内にはマウスピースによる矯正治療は完了。
歯を動かした直後は後戻りしてしまうことがあるので、リテーナーという装置を装着していただき、歯並びの安定をはかります。
リテーナーは、最初の3ヶ月は1日12~15時間装着していただきますが、それ以降は夜のみとなります。
治療名:マウスピース矯正
治療の説明:透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
Dr.小塚
医療法人 つゆくさ歯科医院
院長 小塚義夫