診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
休診日 | 日曜・祝日 |
---|
診療時間は17:30までとなります。
その他web情報サイトに誤った診療時間が
掲載されている場合がございます。
必ず公式HPをご確認ください。
私たちは、毎日食べています。生まれたときから現在に至るまで、食べてきたものをすべてリストにしたら、気が遠くなるほどたくさんになることでしょう。
「食べる」という行為は、とても大切な生きる楽しみの一つだと思います。もし、固いものが食べられなくなってしまったり、味がしなくなってしまったら、これほど悲しいことはないでしょう。
「食べたいものをなんでも自由に食べて、笑顔あふれる人生を送っていただきたい!」すこし大げさかもしれませんね。しかし、私はそのような気持ちをもとにこの「つゆくさ歯科医院」を開業しました。
「すべての患者さんが、一生おいしく食事できるように、できる限りのサポートをすること」
それがつゆくさ歯科医院の強い思いです。
(※)特定非営利活動法人 日本歯周病学会は、歯周病を克服することにより自分の歯を1本でも多く残すことを目的に 1957年に設立された学術団体であり、会員総数は2019年3月31日現在11,121名を数え、歯科の学会ではトップ3に入る大きな学会です。
認定医は、日本歯周病学会に所属し、3年以上歯周病学に関する研修や臨床経験を積み、認定医試験に合格した者が認定されるものです。
専門医は、認定医になった後、さらなる研修と臨床経験を積み、学会が行う非常に難しい試験に合格した者が認定されるものです。
専門医は、名古屋市内では大学の先生も含めて2019年の段階で24人、名古屋市緑区では当院のみです。
指導医は、歯周病専門医になった後、7年以上の診療や学会の発表など実績があり、指導医にふさわしい業績があるものが認定されるものです。
指導医は、愛知県では大学の先生も含めて2019年の段階で当院を含め8人しかいません。
日本歯周病学会認定研修施設は、愛知県では大学も含めて3医院しかありません。