診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
休診日 | 日曜・祝日 |
---|
診療時間は17:30までとなります。
その他web情報サイトに誤った診療時間が
掲載されている場合がございます。
必ず公式HPをご確認ください。
私たちは、毎日食べています。生まれたときから現在に至るまで、食べてきたものをすべてリストにしたら、気が遠くなるほどたくさんになることでしょう。
「食べる」という行為は、とても大切な生きる楽しみの一つだと思います。もし、固いものが食べられなくなってしまったり、味がしなくなってしまったら、これほど悲しいことはないでしょう。
「食べたいものをなんでも自由に食べて、笑顔あふれる人生を送っていただきたい!」すこし大げさかもしれませんね。しかし、私はそのような気持ちをもとにこの「つゆくさ歯科医院」を開業しました。
「すべての患者さんが、一生おいしく食事できるように、できる限りのサポートをすること」
それがつゆくさ歯科医院の強い思いです。
日本歯周病学会
指導医・専門医 認定証
日本臨床歯周病学会認定医
歯周インプラント認定医証
特定非営利活動法人 日本歯周病学会は、「歯周病から歯を守り、1本でも多く自分の歯を残すこと」を目的として、1957年に設立されました。
歯科分野において長い歴史と高い専門性を持つ学会であり、2025年3月末時点での会員数は12,977名。日本国内の歯科系学会の中でも、規模はトップクラスに入ります。
この学会が認定する「認定医」は、所属後に3年以上の研修と臨床経験を重ね、所定の試験に合格した歯科医師に与えられます。歯周病治療に関する一定の知識と技術が求められる資格です。
さらに上位の「専門医」は、認定医の取得後、より高度な研修と臨床を積み、難関の試験を突破することで認定されます。ただ知識があるだけでなく、実績と総合力が問われる資格といえるでしょう。
最上位にあたる「指導医」は、専門医として7年以上にわたり実績を積み、学会発表や症例報告などの実績が評価されて初めて与えられます。歯周病治療の現場だけでなく、認定医や専門医を育成する立場としての役割も担います。
ちなみに、名古屋市緑区で専門医として認定されている歯科医師は、現時点でわずか3名。指導医に至っては、大学勤務の歯科医師を含めても、愛知県全体で10名しか存在しません。
また、当院は日本歯周病学会の認定研修施設として登録されており、愛知県内では大学を含めて5施設のみという限られた数となっています(2025年時点)。
2024年5月日本歯周病学会
優秀臨床ポスター賞受賞